3面接着のメリットは?

コーキングの2面接着と3面接着の違いについて

当社で外壁塗装工事時に最も多い、窯業系サイディングボードのボード間に施工されているコーキング(シーリング)の改修についてです。
コーキング(シーリング)はサイディング外壁の水密性や防水性、気密性を確保する目的で施工する大変重要な施工工程になります。
2面接着と3面接着の違いは文字通り、コーキング(シーリング)材が2面接着で施工されているか、3面接着で施工されているかの違いです。
木造で建築された戸建住宅のような、動きのあるサイディング目地のコーキング(シーリング)改修は必ず2面接着で施工する必要があります。
下の写真は窯業系サイディングボードの構造写真です。

3面接着のメリットは?

下の図1のように目地底にボンドブレーカーやバックアップ材を入れてコーキングを施工した場合、左右のサイディング外壁とコーキング材が接着する2面接着になり、図2のようにボンドブレーカーやバックアップ材を入れないで施工した場合左右のサイディング外壁と目地底にコーキング材が接着する3面接着の施工になります。

3面接着のメリットは?

3面接着のメリットは?

まず図1の2面接着で施工されていれば、左右どちらかのサイディングの伸縮や建物の揺れ、捻じれなどの歪が起きた場合でもコーキング(シーリング)材は建物に対して自由に追随して破断や剥離が起きにくくなります。なので、木造建築のサイディング外壁の場合2面接着での施工が基本になります。
3面接着の場合、例えば下の図のように右のサイディングボードが伸縮し、縮んだり歪が起きた場合、目地底に接着したコーキング(シーリング)に引っ張られ、破断する可能性が非常に高くなります。

3面接着のメリットは?

以上の事から窯業系サイディングボードの目地は2面接着で改修するのが基本になりますが、当然新築時には2面接着で施工されています。では、改修時どの様な所で気を付けるかを実際のコーキング(シーリング)改修で説明していきます。

コーキング(シーリング)改修工事

下の写真は施工前のサイディング外壁です。西日がまともに当たり、経年劣化したコーキング(シーリング)が欠落し内部のボンドブレーカーまで剥がれている状態です。

3面接着のメリットは?

3面接着のメリットは?

この様な場合、コーキング(シーリング)材を充填する前に、下の写真のようにボンドブレーカーを貼り付けてから、仕上がりが
3面接着にならないようにして、次の工程に移ります。

3面接着のメリットは?

下の写真は目地にカッターを入れてコーキング(シーリング)材を撤去している写真です。古いコーキング材は出来るだけ撤去します。

3面接着のメリットは?

3面接着のメリットは?

下の写真は古いコーキング(シーリング)材を撤去した写真になりますが、ごくまれに古いコーキング材に張り付いたボンドブレーカーも剥離する場合があります。

3面接着のメリットは?

この様な場合もコーキング充填前にボンドブレーカーを貼り付けて3面接着にならないように、次の工程に移ります。

3面接着のメリットは?

3面接着のメリットは?

養生しプライマー塗布後にコーキングを充填します。

3面接着のメリットは?

3面接着のメリットは?

最後に養生を捲り、コーキング(シーリング)工事完成になります。

3面接着のメリットは?

3面接着のメリットは?

3面接着のメリットは?

3面接着のメリットは?

コーキング(シーリング)工事について詳しくは下のリンク先を是非ご参考にしてください。
サイディングにコーキング(シーリング)工事の注意点やメンテナンス方法の解説

シーリング工事について 重大知識 2面接着3面接着の意味 ワーキングジョイントの説明

まずシーリングとは
窓・ドアまわりの隙間や外壁のつなぎ目などをつなぎ、埋め合わせるために、
ゴム系のシーリング材を充填する工事をシーリング工事と呼びます。

最近の住宅では建物の洋風化に伴い、その防水性の重要性は高まっています。

シーリング材の発達で、雨仕舞いはシーリング処理で済ませる傾向は高まっております。
それと比例して、シーリング材の劣化や施工不良による雨漏りのトラブルも増加しています。

外壁塗装におけるシーリング工事とは、外壁の目地やサッシ周り、外装付属品などの取り付け周り、
屋根やバルコニー等の隙間を防水、雨仕舞のためシーリング材で充填する工事を言います。
従って、シーリング材が劣化したり、ひび割れ、剥れなどは雨漏りの原因になり、
建物の防水性に大きな影響を与えます。

そのシーリング工事についての大事なことを紹介します。

必ず2面接着で施工する必要のある【ワーキングジョイント】の紹介を致します。

ワーキングジョイントとは、構造部材の被着体の変形が予想されるジョイントです。
建具回りの目地、ガラス回りの目地、乾式パネルの目地なども含みます。
住宅などのサイディングボード外壁のジョイント部分なども含まれています。
今回はワーキングジョイントの意味、2面接着と3面接着の違いについて説明します。
※反対に、被着体の変形がないジョイントを、ノンワーキングジョイントといいます。

鉄骨造は特に変形しやすい構造です。よって、鉄骨造の建具回りの目地はワーキングジョイントです。
ガラス回りの目地や、乾式パネルの目地もワーキングジョイントですね。
また、2面接着の方法は下記があります。

バックアップ材を用いる方法
ボンドブレーカーを用いる方法

バックアップ材、ボンドブレーカー共に、シーリング材と接着させません。2面のみ接着することが目的だからです。

逆に2面接着の必要がないノンワーキングジョイントについてですが、
被着体の変形が予想されないジョイントです。
変形が無いので、3面接着とします。
鉄筋コンクリート造の誘発目地などが、ノンワーキングジョイントに該当します。

2面接着は、ワーキングジョイントに使います。3面接着はノンワーキングジョイントです。
前述しましたが、ワーキングジョイントは、被着体の変形があるので、シーリングはなるべく拘束しません。
変形を拘束する箇所が多いと、ひび割れが増えるからです。

まとめ
ワーキングジョイントは、構造体の被着部の変形が予測されるジョイントです。
シーリング目地がひび割れないように2面接着にすることで、
シーリング材が自由に伸縮して追従することができます。

こういった正しい知識がなくて工事を施工をしてしまうと、やはり他にも危ないな事もあります。
ワーキングジョイントを2面接着で施工してしまった場合、
シーリングが切れてしまうといった現象は当たり前に起こるのですが、
シーリング材の密着が強く、サイディングなどの部材が動きに余裕がなくなってしまい、
シーリング以外の破損などの原因になる場合もあります。
ですので、こういった細かいところに対しても熱心に取り組むことが大事なんです。
これくらいとか軽い気持ちで作業をする施工店もそうですが、
お仕事を請け負う側のえいぎょうマンなども施工の知識に乏しい方もたくさんいます。

施工を請け負う以上は、正しい知識を常に取り入れる努力をしていくこと。
施工を依頼して頂いた方への最低限のマナーというよりは、
感謝があれば必死に正しく対応するという事は当たり前でなければいけないと思っています。

これから塗装の塗替えなどを考えておられる方も、
大事なことを少しでも理解することで、
より良い塗替え工事を施工してもらうことができると思います。

塗装の塗替え工事を、どんな事でも大事に親身になって対応させて頂きます。
地域密着で長い事やらせてもらっていますが、
これからもずっと成長し続けていきますので、辻塗装店を宜しくお願い致します。
辻塗装店にして良かったといわれる、納得の塗替えを約束いたします。

ボンドブレーカーの目的は?

目地が深くない場合に、シーリング(コーキング)材の3面接着を回避する目的で、目地底に用いて二面接着とするテープ状の材料のことをいいます。 絶縁テープとも呼ばれています。

ボンドブレーカーの留意点は?

留意した項目 ボンドブレーカーは、施工時に下部に浮きが生じないように目地底に入念に押 し込む。 ⑫ 用語の説明 躯体基礎コンクリートに埋め込むボルトで、基礎と柱・土台を確実に固定すた めに用いる。 留意した項目 施工中は、ボルト頭部の衝撃による曲がり、ねじ山の損傷、著しい腐食等が生 じないように留意する。

シーリング 何面接着?

木造で建築された戸建住宅のような、動きのあるサイディング目地のコーキング(シーリング)改修は必ず2面接着で施工する必要があります。

ボンドブレーカーテープの代用は?

ボンドブレーカーはホームセンターなどでは販売されていないので、手に入らない場合はマスキングテープでも代用できます。